メインコンテンツへスキップ
  • お問い合わせ先
パラメータ¹²」。 価値
パスチャンネル波長範囲 (nm), λP 1540 ~1560
反射チャネル波長範囲 (nm), λR 1260 ~1360と1480 ~1500
挿入損失(dB) コムパス ≤0.8
コムリフレクション ≤0.6
アイソレーション(dB) コムパス@λR ≥30
コムリフレクション@λP ≥12
リターンロス (dB) ≥50
指向性(dB) ≥50
偏波依存損失(dB) ≤0.1
ファイバータイプ SMF-28e、250µmベアファイバ
繊維の色 COMポートブラック、パスポート。ネイチャー; レフポート:ネイチャー
パッケージ寸法(mm) 5.5(Ø)×35(L)ベアファイバー用
5.5 (Ø) x 40(L) 900µm ルースチューブ用
動作温度(℃) 0~+70
保存温度(℃) -40~+85

注意事項
1.試験仕様にはコネクタは含まれません。
2.コネクタ付きデバイスの場合、ILは0.3dB高く、RLは5dB低く規定されます。
3.仕様は予告なく変更されることがあります。

WDMシステム

メトロネットワーク

ローカルエリアネットワーク(LAN)

logo-rosh
Reach logo
IEC logo
TIA logo

WDMは、Wavelength Division Multiplexerの頭文字をとったものです。WDMの主な目的は、1本の光ファイバーで帯域幅の能力を向上させることです。信号がそれぞれのレーンに分割されるまで、1本の光ファイバーチャネルで異なる波長を使用して送信されます。この分割をデマルチプレクスと呼びます。逆に、WDMは異なる波長を1本の光ファイバーに結合または多重化することができます。 これにより、1本のファイバーで送ることができる情報量が大幅に増加します。

CWDMは、Course Wavelength Division Multiplexerの頭文字をとったものです。CWDMはWDM技術の一種ですが、チャネル間隔はITU CWDMグリッドと呼ばれる推奨間隔に制御されています。このグリッドでは、チャネル間隔が20nmで、中心波長のチャネル通過帯域が±6.5nmとなっています。ITU グリッドでは、1270nm から 1610nm の波長域で、20nm の間隔で 18 個のチャネルが存在します。

DWDMは、Dense Wavelength Division Multiplexerの頭文字をとったものです。CWDMと同様に、DWDMでは1本のファイバーで伝送できる複数の波長の多重化・多重分離が可能です。この違いは、間隔がより密であることです。つまり、DWDMの場合は0.8nm/0.4nmの間隔で配置されています。使用される波長は1525nmから1625nmで、Cバンド、Lバンドと呼ばれる波長帯です。DWDMでは、チャネル間隔が狭いため、より多くのチャネルを使用することができます。

通常のスプリッターは、波長依存性がありません。つまり、1310nmと1550nmがスプリッターに入射すると、両方の波長がスプリッターの比率に分割されます。WDMの場合、デバイスは実際に間違った波長の光がチャネルに入るのをブロックし、それが通過するように設計されている波長のみを通過させます。